
2019 / 11 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Pageview
Online Status
Profile
私たちは、北海道の農産品を研究して健康食品をつくる道産子メーカー「北海道バイオインダストリー」の商品の総発売元として、心から「カラダにイイ!」と思うコンディショニングフードを提案する会社です。
<ブログスタッフ>
@ 店長むらかみしほこ
A ひまわりT号
B ひまわりU号
会社はこちら→サッポロはまや
<ブログスタッフ>
@ 店長むらかみしほこ
A ひまわりT号
B ひまわりU号
会社はこちら→サッポロはまや

Menu
RSS & Atom Feed
Pickup Photo!

2014/09/01 :: 【第133話】旬の魚を食べよう!
味覚の秋となりました。秋の旬の一つに「サンマ」がありますが、今年、揚げ量一番を誇る北海道根室漁港では例年にも増して不漁。初夏に出回ったサンマは高値で小ぶり、庶民の魚というイメージが無くなりつつあるのかもしれませんね。本格的シーズンを迎える9月から徐々に回復するとの報道がありましたので、厚みのあるサンマを見かけたら買い時ですよ!さて、秋に旬を迎える魚はさんま以外にも戻りがつお、しらす、鮭などがあり、美味しくて栄養も豊富です。今回は秋の魚の栄養をチェックしてみましょう!!!$img1!!
◇秋刀魚
サンマは人間の体内でつくることができない必須脂肪酸であるDHAとEPAが豊富な他、同じく体内でつくることができない必須アミノ酸、カルシウム、鉄分、タンパク質、ビタミンAなどの栄養も豊富で、老化、貧血、がん予防、血液サラサラ効果が期待できます。
◇鰹
カツオには春の初ガツオと秋の戻りガツオがあります。初ガツオがあっさりとした味わいに対して、戻りガツオは脂がのっており濃厚な味わいが特徴です。
カツオはDHA・EPAを含むほか、肝機能を高めるタウリンやビタミンB12、カルシウム、カリウム、亜鉛を含み、動脈硬化や高血圧、骨粗しょう症、認知症予防食としても注目されています。
◇鮭
DHAやEPA、ビタミンAやD・Eも含み、生活習慣病予防や皮膚の免疫力の向上にはたらきかけます。特に、鮭の皮はコラーゲンが豊富で、フィッシュコラーゲンとして、化粧品や医薬品に活用されています。
◇しらす
しらすは、カルシウムやカルシウムの吸収に必要なビタミンDを含んでおり、美容・美肌効果のあるコラーゲンをサポートするエラスチンというタンパク質も含みます。
年齢とともに肌のエラスチンは減少していきますので、積極的に、食事に取り入れていきたいですね。
さて、普段は醤油でしか魚を食べない方や、魚料理が苦手な方もいらっしゃると思いますが、このたびサッポロはまやで発売しました「魚が旨い醤油だれ」は旬の魚にかけて食べるもってこいの調味料です。柚子とタマネギの味が愉しめる醬油だれは、お醤油やポン酢などと比較して塩分含有量が半分!魚が旨い醤油だれは、サッポロはまやからの新しい魚の食べ方の提案です。秋の味覚とともに是非お試しください。
はまやスタッフ:ひまわりU号
味覚の秋となりました。秋の旬の一つに「サンマ」がありますが、今年、揚げ量一番を誇る北海道根室漁港では例年にも増して不漁。初夏に出回ったサンマは高値で小ぶり、庶民の魚というイメージが無くなりつつあるのかもしれませんね。本格的シーズンを迎える9月から徐々に回復するとの報道がありましたので、厚みのあるサンマを見かけたら買い時ですよ!さて、秋に旬を迎える魚はさんま以外にも戻りがつお、しらす、鮭などがあり、美味しくて栄養も豊富です。今回は秋の魚の栄養をチェックしてみましょう!!!$img1!!
◇秋刀魚
サンマは人間の体内でつくることができない必須脂肪酸であるDHAとEPAが豊富な他、同じく体内でつくることができない必須アミノ酸、カルシウム、鉄分、タンパク質、ビタミンAなどの栄養も豊富で、老化、貧血、がん予防、血液サラサラ効果が期待できます。
◇鰹
カツオには春の初ガツオと秋の戻りガツオがあります。初ガツオがあっさりとした味わいに対して、戻りガツオは脂がのっており濃厚な味わいが特徴です。
カツオはDHA・EPAを含むほか、肝機能を高めるタウリンやビタミンB12、カルシウム、カリウム、亜鉛を含み、動脈硬化や高血圧、骨粗しょう症、認知症予防食としても注目されています。
◇鮭
DHAやEPA、ビタミンAやD・Eも含み、生活習慣病予防や皮膚の免疫力の向上にはたらきかけます。特に、鮭の皮はコラーゲンが豊富で、フィッシュコラーゲンとして、化粧品や医薬品に活用されています。
◇しらす
しらすは、カルシウムやカルシウムの吸収に必要なビタミンDを含んでおり、美容・美肌効果のあるコラーゲンをサポートするエラスチンというタンパク質も含みます。
年齢とともに肌のエラスチンは減少していきますので、積極的に、食事に取り入れていきたいですね。
さて、普段は醤油でしか魚を食べない方や、魚料理が苦手な方もいらっしゃると思いますが、このたびサッポロはまやで発売しました「魚が旨い醤油だれ」は旬の魚にかけて食べるもってこいの調味料です。柚子とタマネギの味が愉しめる醬油だれは、お醤油やポン酢などと比較して塩分含有量が半分!魚が旨い醤油だれは、サッポロはまやからの新しい魚の食べ方の提案です。秋の味覚とともに是非お試しください。
はまやスタッフ:ひまわりU号
all photo
Recent Diary
//
Category
Pageview Ranking
Search